<COPD>慢性肺疾患で有識者検討会が初会合 厚労省(毎日新聞)
喫煙が主な原因で、肺の生活習慣病とも呼ばれる「慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)」の予防と早期発見の対策を話し合う厚生労働省の有識者検討会の初会合が11日あった。健康診断に、慢性のせきや、たんといった症状の有無を確認する問診を追加することなどを検討し、今秋に報告書をまとめる。
COPDは肺気腫と慢性気管支炎の総称。厚労省によると、全国の死者は年間約1万5000人、患者は約22万人。自覚症状がない人まで含めると患者は500万人以上と推定されている。系統的な施策は現在ほとんど行われていない。
患者代表の委員で落語家・桂歌丸さん(73)は、昨年肺気腫と診断され、約50年吸い続けたたばこをやめた。楽屋から高座に上がるだけで息切れし、すぐに声が出なかった体験を披露し、「たばこが毒だと気づくのが遅かった。早期に発見、治療ができる体制を整えてほしい」と訴えた。【佐々木洋】
【関連ニュース】
顔にやけど男女差認定:厚労省控訴断念 障害等級見直しへ
郵便不正事件:厚労省元係長の初公判は6月9日 大阪地裁
機関紙投函裁判:控訴審も有罪支持 元厚労省職員に対して
慢性肺疾患:「せき・たん」問診に追加も 厚労省検討会
厚労省:グループホームの防火設備助成拡大 札幌の火災で
・ 新型インフル 「毒性に応じ対策を」 総括会議が報告書(産経新聞)
・ 中3、漫画120作を発売前YouTube投稿 入手経路を捜査(産経新聞)
・ 岳父の「上野」に改姓、「みんな」の比例候補に(読売新聞)
・ <スポーツ基本法案>自公が再度衆院に提出(毎日新聞)
・ 地域医療貢献加算、3割が届け出―日医レセ調査4月分(医療介護CBニュース)
COPDは肺気腫と慢性気管支炎の総称。厚労省によると、全国の死者は年間約1万5000人、患者は約22万人。自覚症状がない人まで含めると患者は500万人以上と推定されている。系統的な施策は現在ほとんど行われていない。
患者代表の委員で落語家・桂歌丸さん(73)は、昨年肺気腫と診断され、約50年吸い続けたたばこをやめた。楽屋から高座に上がるだけで息切れし、すぐに声が出なかった体験を披露し、「たばこが毒だと気づくのが遅かった。早期に発見、治療ができる体制を整えてほしい」と訴えた。【佐々木洋】
【関連ニュース】
顔にやけど男女差認定:厚労省控訴断念 障害等級見直しへ
郵便不正事件:厚労省元係長の初公判は6月9日 大阪地裁
機関紙投函裁判:控訴審も有罪支持 元厚労省職員に対して
慢性肺疾患:「せき・たん」問診に追加も 厚労省検討会
厚労省:グループホームの防火設備助成拡大 札幌の火災で
・ 新型インフル 「毒性に応じ対策を」 総括会議が報告書(産経新聞)
・ 中3、漫画120作を発売前YouTube投稿 入手経路を捜査(産経新聞)
・ 岳父の「上野」に改姓、「みんな」の比例候補に(読売新聞)
・ <スポーツ基本法案>自公が再度衆院に提出(毎日新聞)
・ 地域医療貢献加算、3割が届け出―日医レセ調査4月分(医療介護CBニュース)
スポンサーサイト