fc2ブログ

橋下“維新の会”自殺行為か新たな自治か…重い一石(産経新聞)

 新川達郎・同志社大学大学院教授(地方自治論)の話

 橋下徹知事の発言は、ときに行き過ぎて(自ら)訂正することもあるが、一貫して世間の関心を集める議論を巻き起こし、落としどころを探る手法を取っている。大阪府と大阪市の関係を組み立て直すという地域政党「大阪維新の会」の動きも、そうした観点が感じられる。

 府と市町村の関係を変える目的で、政治集団をつくるのだから、府議会だけでなく市議会も取り込もうというのも合理的な判断。各議会の自主性を失わせるのではないかという指摘もあるだろうが、この行動は地方制度のあり方を考えるうえで、重い一石を投じることになるだろう。

 「大阪都構想」は50~60年前から何度も繰り返されているテーマで、終戦直後にも「大阪商工都」案という都制案が提示されたこともあった。一方、大阪市も大阪府から離脱する案を繰り返し提示している。

 従来の議論は首長や各議会がばらばらに主張をしていただけだったが、今回はそれらをまたいだ政治集団ができ、提案に重みがつくといえる。

 しかし、新党の政策はまだ途中段階で、プランを深め、公約をつくるという作業はこれからになる。これから丁寧な議論ができるかどうかで新党の真価が問われる。

 新党の政策はあくまで議論のテーマとして捉えるべきものだ。今後、これをまったく変えないということではなく、内容をきちんと問い直す必要があるからだ。

 一方、議員に期待されているのは、住民代表として首長とは異なる視点でよりよい決定をすることにある。仮に、知事の言うことを、議員がオウム返しのように賛同して唱えているのだけの集団ができるのなら、議会機能を失うことにもなりかねない。

 もし、今回、橋下知事人気をあてこんで選挙めあてや数合わせの集団ができたのなら、それは議会政治の自殺行為だろう。しかし、首長、議員が参加する自治体をまたいだ政策議論がきちんとできるのなら、それは新たな自治のあり方を提示する可能性にもなる。どちらになるのかは、今後の大阪維新の会の活動にかかっている。

【関連記事】
橋下新党旗揚げ「大阪府域内で大戦争となる」
知る人ぞ知る大阪情報“発信基地”「大阪名品喫茶 大大阪」
橋下新党に戦々恐々「黒船が来た」と政令市議
橋下府知事、「舛添新党」応援は大阪のためになるかで判断
橋下知事、大阪市長選出馬も 府・市再編で
児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…

病院で死亡の2人は母子=次男がナイフで無理心中か-警視庁(時事通信)
日米、初の共同治験 医療機器承認遅れ解消狙う(産経新聞)
<名古屋市議会>恒久減税案など否決 河村市長「戦い続く」(毎日新聞)
ジオス 勧められ一括払い 娘に注意むなしく(毎日新聞)
東京・新宿御苑に迎撃ミサイル…空自が訓練(読売新聞)
スポンサーサイト



大阪・住之江で路上強盗(産経新聞)

 16日午前0時半ごろ、大阪市住之江区南港中の遊歩道で、近くの女性会社員(52)が歩いて帰宅途中、後ろから来た男に突き倒され、現金約5万円などが入った手提げかばんを奪われた。女性は手に軽傷。住之江署は強盗致傷容疑で捜査している。

 住之江署の調べでは、男は身長165~170センチで、灰色っぽい上下を着用。終始無言だったという。

【関連記事】
彼女を救出!実は「やらせ強盗」 大学生2人を逮捕
牛丼店に強盗、8万円奪う、革手袋にはどくろマーク
ドラッグストアで70万円奪う 東大阪市
大阪・西成のビデオ店に強盗、現金約14万円奪う 2月にも同様の被害
気弱なコンビニ強盗、すぐ出頭「怖くなって署に行った」
外国人地方参政権問題に一石

78歳女性、自宅で殺害 頭に傷、バッグなくなる 山口(産経新聞)
ホテルで少年ポルノ撮影 容疑のデザイナーら逮捕「少年愛は崇高な世界」(産経新聞)
【from Editor】郵政見直しには覚悟必要(産経新聞)
引きこもりの容疑者、口論絶えず…5人殺傷(読売新聞)
雑記帳 まずはギネス制覇 巨大ユニホームでW杯勝利祈願(毎日新聞)

海の生き物あしらい…変わり種こいのぼり(産経新聞)

 恐竜やサメ、クラゲなどをあしらった一見風変わりなこいのぼりが東海大学海洋科学博物館(静岡市清水区三保)の正面玄関に並んでいる。

 平成11年から展示し、毎年1体ずつ増やしている。今年は夏に新設する深海生物コーナーにちなみ、石川県に漂着して話題になった深海魚「リュウグウノツカイ」が新たに並ぶ予定。

 子供と一緒に訪れた同市駿河区の杉山美代子さん(32)は「うちも今日か明日に(こいのぼりを)出そうと思っています」と話していた。

 展示は5月5日までで、雨天と休館日(火曜日)は見られない。問い合わせは同博物館(電)054・335・2385。

【関連記事】
世界一5613匹 館林市でこいのぼりの里まつり
「二十四の瞳映画村」に12匹のこいのぼり
有田川河川敷にこいのぼり 和歌山
“幻の魚”リュウグウノツカイに驚き 萩博物館で公開
深海魚「竜宮の使い」 謎の大漁

<名古屋市議会>条例に基づく初の報告会 市民100人参加(毎日新聞)
鳩山首相、学校耐震化「予備費も念頭に…」(産経新聞)
<名誉棄損>報道発表被害 原告の訴え一部認める…松山地裁(毎日新聞)
インクレチンとSU薬の適正使用で勧告―日糖協(医療介護CBニュース)
乗務員の英語力に基準、スカイマークが設定(読売新聞)

<今どきの更年期>男性にも、めまい・うつ(毎日新聞)

 ◇ストレスで症状悪化 「人生、減速の時」意識を

 4年前の秋、長野県で自営業を営む男性(52)はイスから立ち上がろうとした時、今まで経験したことがないめまいを感じた。「遊園地の回転イスに振り回されているようで、吐き気もひどかった」

 突然のことに驚き、脳外科に駆け込んだ。CTスキャンで検査しても異常は見つからず、その後も症状は続いた。横向きに寝てじっとしていると少しは治まるが、動くとすぐに気持ちが悪くなるという繰り返し。そんな時、受診先で50代の女性看護師が「もしかしたら更年期じゃない? 私もひどい時は同じようになるわよ」とアドバイスしてくれた。

 わらにもすがる思いで泌尿器科を受診。血中の男性ホルモン量が一般男性の基準値よりかなり低かった。男性ホルモンを投与してもらったところ2カ月後には症状が緩和した。現在も月1回、定期的に治療を続けている。

 思い返せば、40代半ばから腹筋や首の筋肉の衰えを感じ始めていたという。大勢の人の前で話す時、滑舌が悪くなり、口が重くなってきたと感じていた。こうした症状も、現在は改善されている。

 「まさか更年期とは。40代から始まっていたのかもしれませんね」

 同年代の妻も2年前からめまいに悩まされ始めた。「お互い理解し合いながら更年期を乗り越えていこう」と夫婦で話し合っている。

    *

 男性にも更年期症状が表れることが近年、注目されている。女性は閉経前後に女性ホルモンが激減するのに対し、男性ホルモンは20代から徐々に減るため分かりにくい。専門医も少ないのが現状で、内科、脳外科、耳鼻科などを転々と受診する「ドクターショッピング」になりがちだ。

 長野赤十字病院(長野市)の第2泌尿器科部長、天野俊康さんは「中年期以降の男性で、原因が分からない心身の不調に悩まされたら、更年期障害を疑ってみてほしい。総合病院などの泌尿器科に相談を」と話す。

 メンズヘルス医学会と泌尿器科学会は、「加齢男性性腺機能低下(LOH)症候群」と名付け、血液中の男性ホルモン(フリーテストステロン)量による診断基準を示している。

 症状としては、(1)身体面(筋肉・体力の低下、ほてり、めまい、耳鳴りなど)(2)メンタル面(不眠、いらいら、うつ傾向など)(3)セクシュアル面(性欲減退、勃起(ぼっき)不全)--に大別される。「体に力が入らない」と訴える患者が多いが、症状には個人差が大きい。精神科を受診し、抗うつ薬を服用している患者もいる。

 「性格や環境も影響する」と天野さんは指摘する。きちょうめんで、若いころからバリバリ仕事をこなしてきた人に多いという。40~50代は中間管理職を務めたり、不況やリストラへの不安などストレスが大きい。親の介護や死別、子供の自立、妻との2人っきりの生活など家庭環境の変化も重なり、症状が重くなりがちという。

 治療法としては、男性ホルモンが低下している人は原則的に、ホルモン補充療法が有効とされる。うつ症状の強い人には抗うつ剤の併用、勃起障害には「バイアグラ」などの治療薬が使われ、全体的な症状をみながら漢方薬も活用できる。

 「夫婦一緒に更年期を乗り越えることで、今までと違う関係を築くことができる。がむしゃらに走ってきた人生をギアチェンジし、減速する時だという認識が男性にこそ必要」と天野さんは話す。【小川節子、写真も】=おわり

………………………………………………………………………………………………………

 ■男性の更年期のチェック表

 ◇採点法

 なし(1点)、軽い(2点)、中くらい(3点)、重い(4点)、非常に重い(5点)

 ◇チェック項目

 (1)全体として不調

 (2)関節、筋肉の痛み

 (3)発汗

 (4)不眠

 (5)よく眠くなる、しばしば疲れを感じる

 (6)いらいらする

 (7)神経質になった

 (8)不安感

 (9)身体の疲労や行動力の減退

(10)筋力の低下

(11)憂うつな気分

(12)「人生の山は越えた」と感じる

(13)力尽きた、どん底にいると感じる

(14)ひげの伸びが遅くなった

(15)性的能力の衰え

(16)朝立ちの回数の減少

(17)性欲の低下

 ◇合計点の判定

男性更年期障害の程度

17~26点 なし

27~36点 軽度

37~49点 中度

50点以上  重度

【関連ニュース】
今どきの更年期:/4止 男性にも、めまい・うつ
今どきの更年期:/3 高齢出産、育児と重なり
今どきの更年期:/2 閉経前、増えるうつ症状
今どきの更年期:/1 原因分からず、病院はしご
福岡教育大:教員の心の病を支援、ハンドブック第2弾 /福岡

鳩山邦夫氏の新党参加で与謝野、平沼両氏の間に温度差(スポーツ報知)
銀閣寺 修復完了(毎日新聞)
社民党が青森選挙区で元三沢市議を公認(産経新聞)
<新党>議員5人確保にめど 中川氏が自民離党届(毎日新聞)
<訃報>中村寛之助さん81歳=元協和発酵工業社長(毎日新聞)

「文化の殿堂」厚生年金会館閉鎖 東京、大阪それぞれの「運命」(J-CASTニュース)

 東京や大阪など全国各地の厚生年金会館の多くが2010年3月末で惜しまれながら閉館となった。東京都新宿区の東京厚生年金会館(ウェルシティ東京)は49年の歴史に幕を閉じ、歌手の松山千春さんがファイナル公演を行った。大阪市西区の大阪厚生年金会館は地元出身のロックバンド「SOPHIA」が大トリを務め、42年の歴史にピリオドを打った。

 いずれの厚生年金会館も、これまで数々のコンサートなどが開かれ、「文化の殿堂」として多くのファンに親しまれてきた。閉館後は民間に売却されるが、その後の行方は様々だ。

■東京は建物取り壊し、複合型の商業施設がオープン

 全国の厚生年金会館は、年金資金のムダ使い批判が高まった小泉政権下の2004年、政府・自民党が6年以内の廃止または売却の方針を決めた。厚生年金会館や宿泊施設「サンピア」などの年金福祉施設には多額の年金保険料がつぎこまれたが、赤字が多く、「年金のムダ使い」との批判を浴びたためだ。

 大規模年金保養基地「グリーンピア」や社会保険庁に対する批判とともに、年金福祉施設の廃止・売却はとんとん拍子に進んだ。

 廃止・売却が決まった厚生年金会館の中には、大阪のように黒字経営だった施設もあった。東京都、大阪市だけでなく、札幌市や北九州市など各地の厚生年金会館は地元屈指のコンサートホールを有し、一流のアーティストがライブを行うなどしていたため、各地の音楽ファンの間に存続を求める声が起きた。

 ところが、政府方針は冷酷で、予定通りの入札が行われた。その結果、東京厚生年金会館を落札したのは、家電量販店大手のヨドバシカメラだった。ヨドバシカメラは厚生年金会館を所有する独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)から2010年2月、120億円で落札した。ヨドバシカメラは4月30日までに物件の引き渡しを受けることになっているが、買い取り後は現在の建物を取り壊し、複合型の商業施設をオープンさせる予定で、カメラ博物館やギャラリーなども併設するという。

■大阪の大ホール(2400席)は改修して生き残る

 一方の大阪厚生年金会館はオリックス不動産が09年10月、36億円で落札。オリックス不動産と言えば、かんぽの宿の入札疑惑で物議を醸した業者として知られるが、大阪厚生年金会館にも名乗りを挙げ、落札した。オリックス不動産は地元の要望に応える形で、大ホール(2400席)を改装し、2011年秋をめどに再オープンすると発表。大ホール以外のホテルなどの施設は取り壊し、分譲マンションにするという。

 大ホールをめぐっては、大阪市が1000席を超すホールの設置などを条件に、建築物の容積率を引き上げるなど落札業者に対する優遇策を示していたただけに、ホール存続は市民に朗報だ。新たなホールの名称などは今後決まる。分譲マンションの規模や景観などの「詳細は未定」という。全国の厚生年金会館は今後、様々な運命をたどりそうだ。


■関連記事
ヨドバシカメラ 「東京厚生年金会館」120億で落札 : 2010/03/09
税の恩典があり、確実にもらえる 国民年金基金のメリット強調していきたい/国民年金基金連合会 松本省藏理事長に聞く : 2010/02/10
一般の企業でも年金減額起きる 会計基準変更で「困った」 : 2010/03/16
「口紅」でパソコンを動かす!?  : 2010/04/02
マイクロソフト「仕事で失敗したら机の横に便器」の理由 : 2010/04/01

東京都心で桜満開=平年より4日早く(時事通信)
福岡県警、今度は巡査部長が児童買春容疑(読売新聞)
AKB48の偽造握手券出回る=少年2人「男から受け取った」-警視庁(時事通信)
力士暴行死 「減刑は残念」斉藤さんの父(毎日新聞)
<自民・若林正俊氏>参院採決で代理投票…民主が懲罰動議(毎日新聞)

電車内で痴漢行為、警視庁警部補を現行犯逮捕(産経新聞)

 電車内で痴漢行為を行ったとして、千葉県警柏署は29日、県迷惑防止条例(痴漢)違反の現行犯で、同県我孫子市緑、警視庁組織犯罪対策部警部補、吉岡衛容疑者(47)を逮捕した。同署の調べに対し、吉岡容疑者は「触っていない。ひじが当たっただけ」と容疑を否認しているという。

 同署の調べでは、吉岡容疑者は同日午後11時10分ごろ、上野-土浦間のJR常磐線の松戸~柏駅の快速電車内で、帰宅途中の茨城県取手市に住む国家公務員の女性(51)の臀部を数回なでまわした疑い。

 女性が「何をやってんのよ」と一喝すると、吉岡容疑者は棒立ちになった。女性は車内から通報、吉岡容疑者を柏駅で駆けつけた署員に引き渡した。

 吉岡容疑者は、酒を飲んで帰宅途中だったが、意識ははっきりしていたという。

【関連記事】
京大生が電車で痴漢容疑 女子大生の太もも触る?
痴漢容疑で入管職員逮捕 「故意ではない」と否認
取り押さえた痴漢の妻を恐喝 容疑の男を逮捕
トホホ…触った女性は警察官 痴漢の現行犯で会社員逮捕
「複数の女性が触られている」と通報 痴漢の疑いで取手市職員逮捕

亀井案を容認=「閣内にいるから」-仙谷氏・郵政改革(時事通信)
水俣病訴訟が和解、救済策と二本柱で決着へ(読売新聞)
【あれから、15年 警察庁長官銃撃事件】(下)浮上したもう一人の男(産経新聞)
<水俣病>出水の会、国の救済策受け入れ(毎日新聞)
阿久根市職労が市役所から退去=使用許可めぐり、提訴の方針(時事通信)

<落語>桂米朝さんに玄孫弟子誕生 月亭天使さん(毎日新聞)

 人間国宝の落語家、桂米朝さん(84)に玄孫(やしゃご)弟子が誕生し、お披露目会見が31日、上方落語協会であった。米朝さんによると、落語界で玄孫弟子は東西を通じて例がないという。

 米朝さんのひ孫弟子、月亭八天さん(49)に入門したのは、大阪府豊中市出身の福田和栄(かずえ)さん(35)。今年2月に入門。八天さんから月亭天使の名前をもらった。米朝さん、月亭可朝さん(72)、月亭八方さん(62)、八天さん、天使さんと師弟が五代全員現役というのも初めて。

【関連ニュース】
桂米朝さん:退院

4月の気温、北日本で低め=5月は全国的に高め-気象庁(時事通信)
<人事>最高裁(毎日新聞)
リアルな設備で運転士体験=鉄道博物館に新シミュレーター-さいたま(時事通信)
小1暴行死、罪名を傷害致死罪に…地検が変更請求(読売新聞)
<広島市>議会が五輪関連予算全額削除の修正案可決(毎日新聞)