<常用漢字>191字増の2136字 改定答申案決定(毎日新聞)
文化審議会国語分科会は19日、漢字使用の目安となっている常用漢字表を見直す改定常用漢字表の答申案を決定した。196字を追加し5字を削除、現行より191字増の2136字になる。6月の文化審議会を経て文部科学相に答申、内閣が今冬に告示する予定。
【関連ニュース】
【追加された196字の一覧】
<追加された196字の一覧(PDF)>
火論:「国語」に第3の波が寄せる=専門編集委員・玉木研二
<特集>毎日漢字 読めますか?
<連載>校閲インサイド「読めば読むほど」
・ 小学生の携帯代増加=「月3、4千円」が最多―PTA調査(時事通信)
・ 「JAYWALK」中村被告に猶予判決(読売新聞)
・ 移設あくまで国外・県外…社民、連立離脱論も(読売新聞)
・ 給食費滞納減少の切り札に? 子ども手当と同一口座(産経新聞)
・ <殺人>夫婦の焼死体発見 長男を容疑で逮捕 静岡・磐田(毎日新聞)
【関連ニュース】
【追加された196字の一覧】
<追加された196字の一覧(PDF)>
火論:「国語」に第3の波が寄せる=専門編集委員・玉木研二
<特集>毎日漢字 読めますか?
<連載>校閲インサイド「読めば読むほど」
・ 小学生の携帯代増加=「月3、4千円」が最多―PTA調査(時事通信)
・ 「JAYWALK」中村被告に猶予判決(読売新聞)
・ 移設あくまで国外・県外…社民、連立離脱論も(読売新聞)
・ 給食費滞納減少の切り札に? 子ども手当と同一口座(産経新聞)
・ <殺人>夫婦の焼死体発見 長男を容疑で逮捕 静岡・磐田(毎日新聞)
スポンサーサイト